about 当院について

  1. トップページ
  2. 当院について

院長紹介 doctor

たくまファミリークリニック 院長 詫間 義隆(たくま よしたか)
たくまファミリークリニック 院長
詫間 義隆
たくま よしたか

はじめまして。
たくまファミリークリニック院長の詫間義隆と申します。

広島大学を卒業後、3年間の産婦人科研修ののち、岡山大学病院消化器内科学教室に入局し、内科医として雲南市立病院、国立岩国医療センター、倉敷中央病院、広島市民病院といった基幹病院で、一般内科・消化器内科患者さんの外来・入院診療にあたってまいりました。数多くの慢性肝炎、肝硬変、肝臓がんの患者を診療する中で、医療の進歩に微力ながら貢献したいと考え、岡山大学で博士号取得後、倉敷中央病院で超音波エラストグラフィー(肝臓や脾臓の硬さを測る超音波装置)に関して研究し世界的に権威ある雑誌に発表してまいりました。(注1)当時は保険収載されておらず臨床研究として測定していましたが、現在、保険収載されており、一般臨床にも役立っていくことを期待しております。また、亜鉛製剤投与による肝性脳症(肝硬変の患者さんに起こりうる意識障害)改善に関する論文(注2)肝硬変診療ガイドライン(注3)にも引用されるまでに至り、自分のしてきたことに誇りを感じています。

当クリニックでは、「一般内科」「肝臓内科」「胃腸内科」「糖尿病・アレルギー内科」、「家庭医」として、地域のみなさまの健康維持はもちろんのこと、健診やワクチンなど予防医学、栄養療法や訪問診療など幅広い医療を実践いたします。超音波専門医として腹部、心臓、血管といったエコー検査、消化器内視鏡専門医として、安全で苦痛の少ない上下部消化管内視鏡、時代のニーズに沿った減酒外来や禁煙外来など皆様の健康づくりのお手伝いをさせていただきます。

患者様が当院のスタッフに話しやすい環境づくりと、患者様の社会的背景(家庭や生活環境や国籍など)を考慮した全人的医療を心がけていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【参考文献】
注1:Takuma Y, Nouso K, Morimoto Y, Tomokuni J, Sahara A, Toshikuni N, Takabatake H,Shimomura H, Doi A, Sakakibara I, Matsueda K, Yamamoto H. Measurement of spleen stiffness by acoustic radiation force impulse imaging identifies cirrhotic patients with esophageal varices. Gastroenterology. 2013 Jan;144(1):92-101.
注2: Takuma Y, Nouso K, Makino Y, Hayashi M, Takahashi H. Clinical trial: oral zinc in hepatic encephalopathy. Aliment Pharmacol Ther. 2010 Nov;32(9):1080-90
注3:肝硬変診療ガイドライン

経歴

1985年
広島県立広高等学校卒業
1991年
広島大学医学部医学科卒業
広島大学医学部産婦人科入局(研修医)
1994年
岡山大学医学部消化器内科(旧第一内科)入局(研究生)
雲南市立病院内科勤務(内科医師)
1996年
独立行政法人国立病院機構 岩国医療センター内科勤務(内科医師)
1999年
岡山大学病院消化器内科勤務(医員)
2002年
独立行政法人国立病院機構 岩国医療センター内科勤務(内科医長)
2008年
倉敷中央病院消化器内科勤務(消化器内科部長)
2013年
広島市立広島市民病院内科勤務(内科部長)

専門/資格

  • 医学博士
  • 日本内科学会総合内科専門医および指導医
  • 日本消化器病学会専門医および指導医
  • 消化器内視鏡学会専門医および指導医
  • 肝臓学会専門医および指導医
  • 日本超音波医学会専門医および指導医
  • 日本がん治療認定機構がん治療認定医
  • 日本糖尿病協会糖尿病認定医
  • アルコール健康障害サポート医
  • 認定産業医
  • 日本消化器病学会評議員
  • 日本消化器病学会中国支部評議員
  • 日本肝臓学会西部評議員
  • 日本内科学会中国支部評議員

受賞歴

2008年
岡山大学第一内科学教室同門会学術奨励賞
2011年
日本肝臓学会AJINOMOTO Award 優秀研究賞
2013年
岡山大学第一内科学教室同門会学術奨励賞
2016年
アジア太平洋肝臓学会(APASL)2016 Young Investigator Award
2017年
日本門脈圧亢進症学会 田尻賞受賞(英文部門)

クリニックの特徴 feature

幅広い分野の専門知識や診療経験を活かし、地域医療に貢献いたします。

肝臓専門医・消化器内視鏡専門医・超音波専門医・総合内科専門医など、院長は幅広い分野の専門知識や経験があります。個々の疾患だけを見るのではなく総合的な診療を行い、診療を通じて患者さま・スタッフ・社会との信頼関係を築き「こころとからだの健康」を伝えられるクリニックを目指しています。

当クリニックは各種キャッシュレス決済に対応しております

現金でのお支払い以外にも、STORES決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード)、Paypayに対応しております。

  • STORES決済

    • 〈 クレジットカード 〉クレジットカード
    • 〈 電子マネー 〉電子マネー
    ※STORES決済でのQRコード決済サービスは、WeChat Payのみです。
  • Paypay

    Paypay

MeDaCaのご案内 about app

当クリニックでは、検査データをスマートフォンで受け取れるアプリ「MeDaCa®」を導入しております。当クリニックで行った血液検査の結果を、再度ご来院いただくことなく受け取ることが可能です。スマートフォンだけでなく、パソコンからのご利用も可能です。

  • Point 01

    再度ご来院いただくことなく血液検査結果を見られる
  • Point 02

    受け取ったデータはいつでも見られて自分の健康状態を把握しやすい
  • Point 03

    急病の際でも迅速に医療情報を提供できる

アプリのダウンロードはこちらから

  • GooglePlay
  • App Store
アプリのご利用には、専用アプリのダウンロードが必要です。
ダウンロード後、必要情報を入力して新規会員登録を行ってください。
パソコンでご利用される方は こちら から(MeDaCa®のブラウザ版ページを開きます。)

アプリご利用開始までの流れ

  1. STEP01
    アプリダウンロード・
    会員登録
  2. STEP02
    診察券登録(クリニックで行います。)
  3. STEP03
    病院連携申請(クリニックで行います。)

診察券登録からはクリニックにお越しいただいて手続きを行います。
アプリのダウンロードと会員登録まで済ませてご来院いただけるとスムーズです。

不明な点がございましたら、お気軽に当クリニックスタッフまでお尋ねください。